Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
数学
問4のやり方を教えてください
数学
中学生
1年以上前
、
問4のやり方を教えてください
3 仕事の関係について調べるため、次の実験を行った。 これをもとに、以下の各問に答えなさい。 100gの物体にはたらく重力の大きさを1とする。また,ひもや滑車、 てこの重さは考えな いものとし、摩擦力ははたらかないものとする。 pooN [実験] ] Aさんが図1のような定滑車を使って、 60kgの物体X を引き上げようとして ひもを引いたが、物体Xは持ち上がらなか った。 図1 定滑車- ② Aさんが図2のような定滑車と動滑車を 使って、1秒間に10cmの割合でひもを引 き,図1と同じ物体Xを床から50cmの高 さまで引き上げた。 ③図3のようなでこを使い 質量30kgの物体Yを持ち上げる ために矢印の部分を30cm 押し下げて、物体を床から2.0cmの高 さまで持ち上げた。 60kgの物体X Aさん 床 図2 Our 滑車 問1 実験で、Aさんが物体Xにした仕事の大きさは何Jか, 求めな さい。 図3 60kgの 30kgの 300 HY 定滑車 Aさん 問3 実験の図で、Aさんが物体Xにした仕事の大きさは何Jか, 求めなさい。 0.34 2 実験で、Aさんが物体Xを持ち上げられた理由として適切なものを、次のア~エから1つ選 び、その符号を書きなさい。 ア 定滑車を使ったことで、ひもを引く力が小さくなったから。 イ 定滑車を使ったことで、ひもを引く距離が小さくなったから。 ウ滑車を使ったことで,ひもを引く力が小さくなったから。 エ滑車を使ったことで、ひもを引く距離が小さくなったから。 1500 0343008 02 O E 1500 問4 実験の図で、Aさんが物体Xを床から50cmの高さまで引き上げるのにかかった時間は何秒か、 求めなさい。
回答
Math Addict
1年以上前
この場合は、結構簡単です。
1秒で10cm 50cm上げるには、5秒必要です。
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
中学生
1分
至急🚨です! 32の青ボールペンのところの式の意味がわかりません。解説お願いします。
数学
中学生
約4時間
中3の因数分解です! 「625」はなんの二乗ですか…?? また、どうやって2乗を戻すんです...
数学
中学生
約5時間
大至急です😵💫💦 29の青ボールペンのとこがなぜそうなるのかが分かりません😭解説お願いします。
数学
中学生
約19時間
解き方を教えてください 答えが−11なのはわかっていますがなぜこの答えになるのかが理解で...
数学
中学生
約19時間
表面積のところ教えてください🙇♀️答えは130cm²になるらしいです
数学
中学生
約19時間
(2)が分からないです。教えてください🙇♀️
数学
中学生
約23時間
図は縄跳びを跳んだ回数の箱ひげ図で、どのクラスが優勝するか予想する問題なのですが、この時は...
数学
中学生
約23時間
このように中央が空いたヒストグラムでは、箱ひげ図はどうなるのですか?
数学
中学生
1日
この問題の②と③の最大値と最小値がよく分かりません。0になる理由が分からないので解説お願い...
数学
中学生
1日
(7)は3枚目の答え方でもいいんですか?教えてください🙇♀️
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
みそはた⚡︎
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
Ԁѧıṡʏ
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82
ぴ
中学の図形 総まとめ!
3661
84
ほたる ⚡︎
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選