✨ ベストアンサー ✨
まず、答えが「イ」になるのはそれ以外が違うからです。「ア」の場合、行書はそのまま続けて書いてるので適切。「ウ」の場合、続けて書いているので筆順もくそもありません。この場合、「花」という漢字の「ヒ」の部分の筆順が違います。なので筆順が変化しています。「エ」の場合、「ヒ」の部分の最後のところなんか変ですよねなので点画の方向が変化しています。
行書と楷書の違いなんですが、行書は、書道の書体の中でも、筆画が流れるように連続して書かれる特徴があります。筆勢が自由で、書き手の個性や感情が表現されやすいとされています。行書は、草書(そうしょ)と楷書の中間的な書体とも言われています。
一方、楷書は、書道の基本的な書体であり、筆画が均等で整然と書かれる特徴があります。筆勢や筆順が厳密に決まっており、文字の形が明確で読みやすいです。
わかりやすい説明ありがとうございます♪