写真で赤括った部分の句法(あげてべからずと読みます)は〜すぎてすることができないという意味の文法になります。
直訳すれば穀物が多すぎて食べることが出来ない
つまり穀物が多すぎるので食べ切ることができないとなります
古文
高校生
なんでこうなるんですか!
意味わかんないです教えてくださいお願いします!
の
物
7"
する。
は食べきれ
きでは
食穀
ないほど
>
穀物をすべ
1
なな取
穀不可勝食
カラ
ゲテ
ラフ
〈孟子・梁恵王上〉
ル
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
自分の持ってる参考書ですが一応参考にしてください