英語
高校生
解決済み
229番の問題
解説ページに
数詞of which
数詞of whom
の用法があると言われているのですが、
問題文の関係し節をみたときに主格の足りていない不完全文になっていると思うのです
であれば数詞of whoだと思うのですが
これは関係し節に副詞が足りてない場合も主語が足りてない場合も形容詞が足りてない場合も
数量代名詞詞 of whom/whichですか?
228
229
230
|231
He bought a cottage in the countryside, ( ) he spent the last days
of his life.
1 which
3 where
(2) when
4 why
Tom has three daughters, all () live in different cities in Japan.
of who
2 of whom
who
4 whom
They spoke only English and French, neither of ( ) she
understood.
1 what
3 whose
He learned to
surprised me
that
3 which
2 which
4 that
hent Ja
(明治大
nly one
(金城学院大)
〈昭和大)
ays
明治大
an.
学院大
大
228
a cottage in ...
と he spent the last days of his life の関係は?
●非制限用法の where
◆空所の前のコンマと選択肢から, 空所には非制限用法の関係詞が入ることがわかる。
文意が成立する He spent the last days of his life at a cottage in the countryside.
を前提とすれば, He bought a cottage in the countryside, where [=at which] he
spent the last days of his life. という文ができるので, ③ where が正解。
229 all に注目 「その3人の娘が全員・・・・」
●非制限用法の all of whom
非制限用法で 〈数量代名詞 + of whom / of which> という表現が用いられることがある。
「数量代名詞」には all, most, many, much, some, both, either, neither, none など
が用いられる。
I have two books, both of which I found difficult.
「私は2冊本を持っているが,その両方を難しいと思った」
* I found both of them [= the two books] difficult. を前提にして考える。
第8章 関係詞
230 先行詞は何か
先行詞は three daughters で, 「その3人の娘が全員・・・」 という内容を非制限用法の
all of whom で表現していることを見抜く。 all of whom は関係詞節内で主語の働き
をしている。
Tom has three daughters. + All of them = the three daughters] live in different
cities in Japan.
Tom has three daughters, all of whom live in different cities in Japan.
●非制限用法の neither of which
先行詞は English and French で, 「英語とフランス語のどちらも・・・ない」という内容
を非制限用法の neither of which ….. で表現していることを見抜く。 neither of which
は関係詞節内で目的語の働きをしている。
They spoke only English and French. + She understood neither of them
er of them
[ = English and French] .
→ They spoke only English and French, neither of which she understood.
まずは確認 027
5 選択肢 関係代名詞 what は非制限用法では使えないので ① what は不可
p. 117)。
関係代名詞 that の前に前置詞を付けることはできないので ④ that は不可。
関係代名詞 whose は 〈先行詞+ whose+ 名詞〉 という語順になるので③ whose は不可。
| 231 先行詞は何か
●非制限用法の which一先行詞が前の文の内容の全部
非制限用法の関係代名詞 which には、前の文の内容の全部 (231 ) またはその一部
( 232)を先行詞とする用法がある。
空所の前のコンマに注目。 述語動詞 surprised の主語が欠けているので,非制限用法
の主格の関係代名詞が入ると考える。 前の文の内容の全部を先行詞とする③ which を
関係詞節の主語だと考えれば, 「彼がたった1年で流暢な日本語を話すようになった
ことが私を驚かせた」 という文意が成立する。
りゅうちょう
選択肢 関係代名詞 that は非制限用法では使えないので ① that は不可。
Fleld
1
[関係代名詞 who の先行詞は 「人」 だが、 「人」 にあたる名詞が空所の前にないので ②
-文法
Fiela
2
Fin
解答 2283
える
関係詞節の主語だと考えれば, 「彼が
ことが私を驚かせた」 という文意が成
選択肢
関係代名詞 that は非制限用法で
関係代名詞 who の先行詞は 「人
who は不可。
④ it を用いる場合は... and it s
229 (2) 230 (2) 231(3)
****
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14166
161
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14017
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9621
155
最強の英単語覚え方!
7573
62