Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
書き込みあってすみません💦この問題の考え方...
理科
中学生
1年以上前
K
書き込みあってすみません💦この問題の考え方教えてください。
問1 次の各問いに答えなさい。 (ア) 右の図のような装置を用いて, 電熱線に電流を流したとき の水の温度変化を調べる実験を行った。 次の は,その 実験の手順と結果である。 [手順] ① 発泡ポリスチレンのコップに水100gを入れ,しばら くしてから水温をはかる。 60Ωの電熱線を水に入れ, 電圧計の値が 6.0V になる ように電圧を調整して電流を流し, 電流計の値を読む。 水をかくはん棒でゆっくりかき混ぜながら, 1分ごと に5分間, 水温をはかる。 (3) [結果] 40 電流計の値: 1.0A 電流を 流した時間 [分] 水温 〔℃〕 ACCLE 0 1 2 3 4 5 14.0 14.8 15.6 16.4 17.2 18.0 2.120J 3.1380J 4. 1680J 18 水 756 温度計 6.0Ωの電熱線 (279 電源装置 電圧計 かくはん棒 発泡 ポリスチレン のコップ 30-0 1800 この実験を行った5分間で,水が得た熱量と電熱線の発熱量の差は何Jか。 最も適するものを次の1~4 の中から一つ選び、その番号を書きなさい。 ただし, 1.0gの水の温度を1.0℃上昇させるのに必要な熱量を 4.2J とする。 1. 13.2J J 電流計 PIAA 4:24 + C² 16.83 180g 1784 J WS
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
約7時間
答えがイの理由を教えてください お願いします🙇🏻♀️
理科
中学生
約8時間
中3理科電解質の質問です! 非電解質の水溶液はエタノール、砂糖水、精製水以外に覚えておいた...
理科
中学生
約11時間
中3理科の科学です。 電子配置についての問題です。 1、酸素原子の陽子の数は? 2、酸素...
理科
中学生
約11時間
1-20番までの元素記号は、Mg→原子番号12など 瞬時にわかるぐらい覚えていていますか?...
理科
中学生
約13時間
④の解き方教えてほしいです🙇♀️
理科
中学生
約14時間
中一理科 地震
理科
中学生
約15時間
Q. 非電解質は中性ですか?
理科
中学生
1日
中2の地学の問題です! 写真の丸が付いている問題の答えが南なのですが、どうして南なのです...
理科
中学生
1日
中2の地学の問題です! 空気塊が100m上昇すると、空気塊の気温は1.0℃、露点は0.2℃...
理科
中学生
1日
Q. 中1理科 光の屈折応用 画像の(3)の考え方を教えてください
おすすめノート
【テスト直前の勉強の仕方!】勉強の優先順位・点取りやすい勉強法
3164
0
ITTO個別指導学院
®️夏の集中力革命!
2324
160
ほたる ⚡︎
【受験生応援】入試に向けて。
1172
51
みそはた⚡︎
夏スペ|オール5とれる!? 内心対策◎
641
30
sakura⚡
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選