英語
高校生

赤線を引いた部分
何を行ってるかわからないです

about that I told you の語順かもしれないと思う思考ってどんな感じですか?

Section 068 212 「私があなたにお話をしたもう一人の女の子もブリストルに住んでいる。 The other girl (about/also/I/that/told/ you) lives in Bristol. 213 214 これが昨日君が話していた本ですか。 (the / book / this / you / were/talking/is/about) yesterday? 基本 These are the tools () he built his own house. ① that ③ with which まずは確認 024 Section 069 215 (1) 目的格の関係代名詞 (→212 ) を用いる表現 I have a talented daughter (whom/that) I am proud of. 「私には自慢の才能のある娘がいる」 (←I havea talented daughter. + I am proud of her.) *目的格の関係代名詞は省略できる (2) 前置詞+目的格の関係代名詞〉 を用いる表現→214] I have a talented daughter of whom I am proud. 「私には自慢の才能のある娘がいる」 (←I have a talented daughter. + I am proud of her.) *前置詞のあとの目的格の関係代名詞は省略することはできない。 ◆注意 〈前置詞 + that〉は用いられない。 (x) a talented daughter of that I am proudはス 1 which 3 where with that ④ which 先行詞が関係代名詞節の中で前置詞の目的語に なっている場合は、2種類の表現が可能 ●● Please tell me the name of the shop ( )you that why まずは確認 | 025 関係副詞は,基本的に先行詞が「場所 reason 「理由」 なら why → 218 を用いる 関係副詞 [213] 節内では前置詞の目的語が欠けている
第8章 関係詞 Section 068 先行詞が関係代名詞節の中で前置詞の目的語になる場合 212 「もう一人の女の子 私があなたにお話をした」 ●目的格の関係代名詞を用いる表現 The other girl 「もう一人の女の子」 を先行詞にして, そのあとに関係代名詞節 that Ⅰ told you about 「私があなたに (女の子について) お話をした」 を続けて表現する。 前置詞 about の目的語が欠けていて, 先行詞 The other girl がその欠けた目的語にあ る。 The other girl also lives in Bristol. + Ⅰ told you about her [= the other girl]. The other girl that I told you about also lives in Bristol. ・関係代名詞 that の前に前置詞を付けることはできないので, (x) about that I told you の語順は不可。 重要表現 □tell A about B 「B について Aに話す」 617 ■13 「本←君が話していた」 左 まずは確認 024 参照 >0000000 0000000 ●目的格の関係代名詞の省略 the book 「本」を先行詞にして, そのあとに you were talking about 「君が (本につ いて) 話していた」 を続けるには、目的格の関係代名詞 which / that が必要。 ところ が語句の中に関係代名詞となり得るものがないので、目的格の関係代名詞が省略され ていると考える。 関係詞節内では前置詞 about の目的語が欠けている Is this the book? + You were talking about it [= the book] yesterday. → Is this the book (which / that) you were talking about yesterday? <前置詞+目的格の関係代名詞〉 の場合は,前置詞だけを残して関係代名詞を省略する ことはできないので, (x) the book about you were talking yesterday は不可。 214 the tools の関係詞節内での働きは? ■〈前置詞+目的格の関係代名詞〉 を用いる表現 He built his own house with the tools. 「彼はその道具を使って自分の家を建てた」 を前提にし,〈前置詞+目的格の関係代名詞〉を用いる ③ with which が正解。 These are the tools. + He built his own house with them [= the tools], ◆ These are the tools with which he built his own house. -> Section 069 関係副詞 左 まずは確認 | 025 参照 215 the shop と you bought that camera の関係は? 関係副詞 where / 先行詞は「場所」 〈前置詞 + which> = 関係副詞 という前提から,次のような関係を見抜く。 Please tell me the name of the shop. + You bought that camera at the shop. Please tell me the name of the shop at which you bought that camera. Please tell me the name of the shop where you bought that camera. ->> 選択肢 関係代名詞 that の前に前置詞を付けることはできないので ② with that は不可。 空所の 後ろは he (S) built (V) his own house (O) という構造で、欠けた名詞要素はないので関 係代名詞 ① that と ④ which は不可。 録画 flold 1 文 Fold 2 In filend 3 alt Relm 15 ボキャブラリー Hel 6

回答

①赤線を引いた部分何を行ってるかわからないです → 説明文の通り、✖[前置詞+関係代名詞that(目的格)] だと言っています。
但し、〇前置詞+関係代名詞which/whom(目的格)] なので、誤解のないようにしてくださいね。
②about that I told you の語順かもしれないと思う思考ってどんな感じ 
→ 文法事項の正確な理解ときちんと覚えることの重要性を、再確認することが不可欠ではないのかな~と思う感じ、ですかね。

参考にしてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?