数学
中学生
理解できなかったので解説お願いします!!💦
Sさんのグループは, [先生が示した問題]をもとにして,次の問題を作った。
Se
Sさんのグループが作った問題]
nを自然数とする。
右の図2のように, 1辺が5cmの正方形
の紙を, のりしろを1cmずつとって, 横1
列にn枚はり合わせて長方形をつくる。
また、 右の図3のように, 1辺が7cmの正
231
方形の紙を, のりしろを2cm ずつとって
縦と横にn 枚ずつはり合わせて正方形をつ
くる。
図2で、 はり合わせてできる長方形の面積
をPcm ² 図3で, はり合わせてできる正方
形の面積をQcm² とする。
このとき, Q-P= (5n+1)(5n-1)
となることを確かめてみよう。
SE
図2
5 cm
図3
7 cm
J2 cm
3$9
5 cm. 1 cm
7 cm
I
2 cm AATOR (85
I
:
308
1USXACE
[問2] [Sさんのグループが作った問題] で, P, Qをそれぞれnを用いた式で表し
Q-P = (5n+1)(5n-1) となることを証明せよ。
I
I
I
I
:
(em
OTA.0
数学
[2] P Q をそれぞれnを用いた式で表すと, P=5×{5n-(n-1)}=5(4n+1)=20n+5,
Q={7n-2(n-1)}² = (5n+2)² =25n²+20n+4 £ɔ℃, Q-P=25n²+20n +4- (20n +5) =
25n²+ 20n +4-20n-5-25n²-1-(5n+1) (5n-1)
2
2
.:-? £4
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81