英語
高校生

This service is great for learning a foreign language if () properly.
(選択肢)
1 use
2 uses
3 used
4 using
ここの()にはusedが入るのですが、なんでそうなるのか教えて欲しいです😭

回答

This service is great for learning a foreign language if [it is] (used) properly. の英文の it is が省略されたものです。
※it =this service なので、it(S) is(be動詞)を一緒に省略することが可能になり、受動態の過去分詞(used)だけが残ります。
文の意味:このサービスは、きちんと使えば外国語の習得には素晴らしいものです。

参考にしてください

にょ

どのような時に、S be動詞が省略可能なのか教えて欲しいです🙇‍♀️

taka

現在使っている英文法参考書の『接続詞』の中の「接続詞の後の[S+be動詞]の省略」を、ご自分の目で確認してください。
以下のような説明が、必ず載っています。
◇副詞節のSが主節のSと同一の場合、副詞節のS+be動詞は省略できる。
例:when/while/if/though(+S+be動詞)[省略可] …, S+V~
例文:When young, Ken would often go to see the movies. 若かった時、ケンはよく映画を見に行ったものです。

辞書と英文法参考書は常に手元に置いて、疑問がある時には是非活用すると良いと思います。

にょ

教えていただきありがとうございます!おすすめの英文法参考書ありましたら、教えて頂きたいです

taka

にょさんが通っている学校が推奨している英文法参考書があると思いますが、どうですか?
私自身は、ずっと『チャート式デュアルスコープ総合英語』を使っており、特に不足は感じていません。
ただ、この参考書がにょさんに合っているかどうかは、私には分かりません。
自分のレベルに合っているのか?説明や解説の内容が読み易いのか?は、使う人しか判断できません。
これを含めて、書店にある英文法参考をご自分で手に取って、内容を見てから決めるべきだと思います。

にょ

学校で貰ったものは少し分かりづらくて…
書店寄って探してきます!
𝐓𝐡𝐚𝐧𝐤𝐲𝐨𝐮

taka

My pleasure!😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?