国語
中学生
解決済み

至急です!!!
中学古文です。
現代語訳してくれませんか?
よろしくお願いします🙏

あたひ 「牛を売る者あり。買ふ人、明日その値をやりて、牛を取らんといふ。 夜の間に、牛死ぬ。 買はんとする人に利あり、 売らんとする人に損あり」と語る人あり。 これを聞きて、かたへなる者の言はく、「牛の主、誠に損ありといへども、又大きなる利あり。 その故は生あるもの、 死の近き事を知らざる事、牛、既にしかなり。 人、又おなじ。はからざるに牛は死し、はからざるに主は存ぜり。一日 の命、万金よりも重し。牛の値、毛よりも軽し。万金を得て一銭を失はん人、損ありといふべからず」と言ふに、 がもう ひとあざけ ことわり 人嘲り、「その理は牛の主に限るべからず」と言ふ。 たから 又言はく、「されば、人、死を憎まば、生を愛すべし。存命の喜び、日々に楽しまざらんや。愚かなる人、この楽しび を忘れていたづかはしく外の楽しびを求め、この財を忘れて、危ふく他の財をむさぼるには、志満つ事なし。 生け 間生を楽しまずして、死に臨みて死を恐れば、この理あるべからず。 人皆生を楽しまざるは、死を恐れざる故なり。 死を恐れざるにはあらず、 事を忘るるなり。もし又、生死の相にあつからずといはば、実の理を得たりといふべし」 と言ふに、いよいよ嘲る。 じゃうじ (兼好法師 徒然草』から) (注) かたへなる者=そばにいた人。 毛ガチョウの羽根 牛、既にしかなり牛がそのとおりである。 いたづかはしく苦労をして。 はからざるに思いがけず。 外の楽しび名誉や金銭に対する欲求。 実の理を得たり=真理を悟っている。 生死の相=仏教用語で、生死の境地。 まこと まこと 14

回答

✨ ベストアンサー ✨

「牛を売る人がいる。買う人が明日代金を払って買おうとする。しかしその夜、牛が死んでしまった場合、牛を買おうとしていた人に利益がある。売ろうとする人に損が出るのだ」と語る人がいた。

これを聞いてそばにいた人が言うには「牛の飼い主は本当に損したと言えるだろうが、大きな利益も得ているのだ。その理由だが、生きているものは命の終わりがすぐそこに迫っていることを知らないという道理は、この牛がまさしくそのとおりである。人も同じ。思いがけず牛は死んで、飼い主は生きている。人の一日の命は金銀財宝より重い価値があるのだ。逆に牛の命はガチョウの羽のように軽い。その金銀財宝よりも重い価値がある一日の人の命を得て、ガチョウの羽のように軽い牛の命を失う人は、決して損をしたとはいえないのだ」と言うと、皆が嘲り笑って「そんな理屈は牛の飼い主だけに当てはまるわけではなかろう」と言った。

さっきの人が「だからこそ人は死を憎むならば、生きていることを愛さねばならない。命あることの喜びを日々しっかり味わなくてよいものか。ところが愚かな人はこれを理解せず、苦労してまでもほかの喜びを求め、生きていることという宝のことを忘れて危なっかしくもほかの財宝を求める結果、満たされることのない望みだけが残るのだ。生きている間に生きている喜びを楽しまず、死の間際に死を恐れるというのは矛盾した行為である。人がみな生きていることを喜ばないのは、死を恐れないからである。いや、死を恐れないからではなく、死が間際に迫っていることを忘れているからだ。もしくは生死という概念を超越しているのならば、それは悟りを開いた人であろう」と述べたところ、周囲はますます嘲るのだった。

よろしくお願いします。

きょう

ありがとうございます!助かりますm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉