物理
高校生
解決済み
(1)1/√2ってどこからきたのですか?
m
(a)
k
k
1000-0000
m
(b)
k
図9-33
M
ばね定数にのばねに質量mのおもりをつないで単振動させたところ,
その周期はTであった。
次に同じばねを2本, 図] (a) のように並列につなぎ, それらに質量m
のおもりをつないで振動させた。
(1) このときの単振動の周期をTを用いて表せ。
次に同じばねを2本, 図(b)のように直列につなぎ, それに質量Mの
おもりをつないで振動させたところ, 図 (a) の場合の周期と同じであっ
た。
(2) おもりの質量Mをmを用いて表せ。
長さが違ったりすると、ばね
問題図(a)の場合, ばね定数がk+k=
ればよいのです。
そこで,この単振動の周期をTとすると,
T=2K、2k
m
=
1
T
T
・2
答え
図(h)の場合、 ばねの長さが2
m
k
k
れていると考え
E
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
本当にごめんなさい。途中式もう少し詳しく教えてくださいごめんなさい。