古文
高校生
解決済み

五月待ちつけたる花橘の香も、昔の人恋しう秋の夕に劣らぬ風に、うち匂ひたるは、をかしうもあはれにも思ひ知ら☆るる☆を、

るるが自発になるのはなぜですか??

回答

✨ ベストアンサー ✨

上に思うなど感情語があれば自然と思われるとなるからです。
清げなりや美しなども自然と美しいと思われるとなり不自然でないからです

チェリー🍒

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?