物理
高校生
解決済み
(1)です。h=20で計算したら、物体が地面に達する直前の速さではなくて、高さが20m地点での速さが求まりませんか?それか、この自由落下は等加速度直線運動ですか?
19 練習問題
152 自由落下・・・・
解答 (1) 20m/s (2)9.9m/s
指針 注目する 2点それぞれでの力学的エネルギー
1
2
[E=K+U==mv'+mgh」 を求め、力学的エネル
ギー保存の法則を利用する。
解説 (1)重力による位置エネルギーの基準を地面と
する。 求める速さをv[m/s] として, 自由落下させ
た直後の点Aと地面に達する直前とで力学的エネ
ルギー保存の式を立てる。 点Aにおける物体の速
さは0なので,
0+0.50×9.8×20= 2×0.50×v² +0
v²=392=2×72
v=14√2=14×1.41=19.7m/s 20 m/s
知識
▼152. 自由落下 質量 0.50kgの物体が、高さ20mの点Aから自由落下した。 次の各問に答えよ。た
だし, 重力加速度の大きさを9.8m/s2,√2=1.41 とする。
➡2
0.50kg
A
(1)物体が地面に達する直前の速さは何m/sか。
(2) 物体が高さ15mの点Bを通過するときの速さは何m/sか。
0000000
-
7Qt
20m
15m
-B
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
じゃあどの高さの速さを求めても20になるということですか?