生物
高校生
生態系ピラミッドは強者になればなるほど個体数少ないと書いてますがこの問題の答えは6番でグラフの始まりも終わりもオオカミが1番多いのはなぜですか?
問4 下線部(b)について, 図2は、図1を参考に,オオカミ, シカ, 草本の個体
数の変動をグラフに示したもので、グラフ⑩〜⑥には、オオカミ, シカ,草
本のうちのいずれかが当てはまる。 その組合せとして最も適当なものを、後
の①~⑥のうちから一つ選べ。 ただし、縦軸の値は、オオカミ,シカ,草本
で共通のものではない。
15
生物基礎
MXXX
①
②
4
[⑤
6
個体数
オオカミ
g
図 2
シカ
f
g
時間
草 本
e
地を用
個体数ピラミッド
北米の草原生態系
三次消費者
二次消費者
一次消費者
生産者
&
(個体/km²)
740
0.88 × 10°
1.75×10°
14.43 × 10°
図4 個体数ピラミッドと生物量ピラミッド
生物量ピラミッド
フロリダのシルバースプリング
三次消費者
二次消費者
一次消費者
生産者
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉