✨ ベストアンサー ✨ ああああ 1年以上前 180-50-80=50 180-50-40=90 ふぁむ 1年以上前 三角形の内角の和は180°ということを使って、まず1番大きな三角形の上の内角を求めます。180°-(50°+80°)=50° 小さな三角形も今求めた50°を使って同様に180°-(50°+40°)=90° よって90°が答えになります。 式の( )内は引く角度をまとめているだけなので気になさらないでくださいね。 おくぶたえ 1年以上前 ありがとうございます!!解説してくださって理解できました🙌🏻🙌🏻 この回答にコメントする
三角形の内角の和は180°ということを使って、まず1番大きな三角形の上の内角を求めます。180°-(50°+80°)=50°
小さな三角形も今求めた50°を使って同様に180°-(50°+40°)=90°
よって90°が答えになります。
式の( )内は引く角度をまとめているだけなので気になさらないでくださいね。