✨ ベストアンサー ✨
なぜ私の解答が間違っているのか分かりません。→ 疑問に思うその気持ちはよく分かります。
分詞構文を普通の文に変えて、考えてみましょう。
① Finishing discussing the subject, they shook hands.
= When(接続詞) they finished(過去) discussing the subject, they hook(過去) hands.
② Having finished discussing the subject, they shook hands.
= After(接続詞) they [had finished](過去完了) discussing the subject, they shook(過去) hands.
※時制の差(過去完了と過去)を明確にするために、whenではなくafterにしましたが、whenも可能だと思います。
①と②の違いは何でしょうか?
議論が終わった時と握手をする時の、時間的差が①は(ほとんど)ないが、②は明確にあるということです。
言い換えると、①は議論が終わるとすぐに、議論をした両者が握手をしますが、②は議論終了と両者の握手の間には時間の隔たりがあります。
淳華さんは議論(ディスカッション)に参加した経験がありますか?
私は、何度か経験しました。私の経験でも、あるいは他の方の議論を拝見した時も、①のように議論直後に、あるいは議論の裁定結果(どちらが有利か)発表直後に、両者が握手をしました。
②は間違いではありませんが、①の方が一般的だと思います。
参考にしてください。
You're welcome!😊
とても丁寧に解説して頂き、ありがとうございます!
ディスカッションの経験がないのであまり馴染みがないですが、わかりやすい説明のおかげで理解することが出来ました!