物理
高校生
サインi というのは何を表してるんですか?あとなんで、全反射起こるのかわかりません。
そしてなぜ、最後は全反射起こらないのですか?
例題20 光線の経路
空気中に屈折率が2の透明な物質でできているプリズ
ム ABCがある。このプリズムのAB面に垂直に入射した
光線の経路を作図せよ。 ただし, AB面で反射した光や
プリズム内で2回以上反射した光は考えなくてよい。
センサー 85
屈折の法則
Sinin2.
= n12
sinrm
n : 物質Iの絶対屈折率
2 : 物質ⅡIの絶対屈折率
sinion=
168 第四部 波
N2
n₁
√2-sini
h大きい小さ
全反射
sin i =
277 278 279 280 282 283
A
1
√2
160°
解答 屈折率 n =√2より臨界を A
求めると,
B
60
8
30%
よって, i = 45°
I CA面への入射角が60° (>i) だから,
全反射が起こる。BC面で屈折の法則より,
sin 30°
1
1
ゆえに, sin=
sin r
√√2
√2
よって,r=45°なので、上図のような経路となる。
になる
(
B
30°CP30°
30
(2)
01
(3)
ZE
オ
2立よ浮
必解 27
択
10
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉