漢文
高校生
写真のように疑問系の時終止形だと や 連体形は か と書いていますが動詞が四段活用の時はどうやって区別すれば良いのでしょうか
126 144
147
147
126
146
208
O
重要文末の助字の読み方(疑問・反語)
疑問・反語の意を持つ助字は、次のように読
み分ける
①終止形に接続する場合… 「や」
例行ふべき者有り+や
②連体形や体言に接続する場合・・・・・・ 「か」
例行ふべき者有る+か
③文頭や文中に疑問詞の「何ゾ」などが用いられ
ている場合…… 「や」
例 何ぞ前には居りて後には恭しきや
③の場合には、連体形に接続していても 「や」
をつけることに注意する。
なお一般には、疑問形の場合は「か」を、反語
形の場合は「〜(ん)や」をつけることが多い。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉