Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
答え合わせをしたいのでこの問題を解いて欲しいです
物理
高校生
1年以上前
ハルキスト
答え合わせをしたいのでこの問題を解いて欲しいです
16 ニュートンリング (Op.209) 図のように、球面半径R[m]の平凸レンズを平面ガラス の上にのせ、上から平面に垂直に波長 入 [m] の赤い単色 光を当てた。 このときの反射光を上から観察すると, レ ンズとガラス板との接点 0 を中心とする同心円状の明 暗の縞模様が見えた。 点0 から x [m] 離れた点Pでの空 気層の厚さをd[m]とする。 (1) 点Pの位置で暗くなるための条件式を, d, 入,mari (m = 0,1,2, ...) を用いて表せ。 (2) 点付近では明るくなるか, 暗くなるか。 球面の中心 光 R OxP x² (3) 点Pの位置で暗くなるとき, x をR, 入, m を用いて表せ。 ただし, 2d = R が成りたつものとする。 (4) 青い光を用いて同じ実験を行ったとき, 内側から数えてm番目の暗環の半径 は, 赤い光の場合と比べて大きくなるか, 小さくなるか。 (5) レンズとガラスの間を屈折率n (n1) の液体で満たしたとき、内側から数え て番目の暗環の半径は、液体がない場合の半径の何倍になるか。 ただし、" はレンズとガラスの屈折率より小さいものとする。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
約7時間
この問題がテストで間違えたのですが解き方が分かりません。教えてください
物理
高校生
約8時間
□5の解き方を教えてください
物理
高校生
約9時間
有効数字で計算した場合、最後は、=(イコール)ではなく、≅にした方がいいですか?
物理
高校生
約11時間
高一物理です。 (5)の解説をお願いします!答えは15m/sです。
物理
高校生
約11時間
この問題の解き方がいまいちわかんないし、公式を使ってもどこに何を代入したらいいかわかんない...
物理
高校生
約11時間
この3問教えてください!
物理
高校生
約12時間
この2問教えてください
物理
高校生
約13時間
答えを教えてください 解説もお願いします
物理
高校生
約13時間
どのような場合に指数表示で答えるのか教えてください。 (今、学校の授業では、指数表示と有効...
物理
高校生
約15時間
(4)の問題がわかりません。 解説お願いします。
おすすめノート
物理基礎(運動の法則)
3411
31
うに
完全理解 物理基礎
2190
10
夏子
【暗記フェス】物理基礎の公式 まとめ
2067
9
。
【物理】講義「波」
1287
0
yutaro634
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選