物理
高校生
これってこれであってますか?
もし、間違い等ありましたら教えていただけたらうれしいです!よろしくお願いいたします
[1]
質量100g, 温度 -10℃の氷を質量 200g. 温度65℃の湯の中に入れた。米の比
熱を 2.1J/g K, 氷の融解熱を 336J/g, 水の比熱を4.2J/g・Kとし,また, 容器などと
の熱のやりとりはないものとして,次の各問いに答えよ。
(1) はじめの10℃の氷の温度が0℃まで上がるのに要する熱量は何Jか。
(2) 0℃の水100g が、 0℃の水になるのに必要な熱量は何か。
(3) 0℃の水100gが温度 [℃] まで上がるのに必要な熱量Q〔J〕 をfを用いた式で表
せ。
(4) 65℃の200g が温度 [℃)に下がるとき,失う熱量Q2 [J]をを用いた式で表せ。
(5) -10℃の氷がとけて [°C] になるまでに得た熱量と, 65℃の湯が [℃℃)に下がるま
でに失った熱量との間の関係から、 温度 [°C] を求めよ。
父
PAP
岐
5x
印
200
4.2
0
C
890
4200
5040
54600
4.2
1009
Latar
2008
早
65°C
(¹) Q = 100x2.1 × (0-(-10)
=
210x10
(2100)
--762
(4)
(2) Q = 100X 336
33600J
(5)
(3)
Foog=
QF 100.42(t-o)
=
420€
H
2009 →
65°C
65> €
3₂= 200-4-2 ( 65-€)
= £84⁰ (65-7)
54600 -840 t
=
gle
Oc
Frock
foct
65°C
+
2007
44
100g
→> [7²t²c
2008
t°c
→日
200
657€
100 211€-(-10) = 200-1.2 (65+)
-210 (t+10) = S904 (65 t)
210 € + 2100 = 59600 Mo-1
10 50 t=12500
t = 3
t = 5
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉