国語
中学生
解決済み
(2)のdが否定になる理由が分かりません!!
解説お願いします🙇🏻🙇🏻
24 25 解答と解説 P28
*
得点
/100
P.24 25 解答と解説 P2
得点
/100
B 基礎をかためよう
〈文〉「当世軽口にがわらび」
次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。
一文銭も百に割るほどなる、あるしはき者、客を四人ふるまふ
焼きものにさざいをする。 やがて魚屋をちかづけ、 客四人
と亭主と五人の算用にて、さざい五つ買ふ。 魚屋の言ふやう、
「安きものぢや。十買ひたまへ。」と言へど
かず。
さて、ほどなく客四人来たる。 膳を出す前か
た、ふと客一人来たる。亭主、お帰りなされよ
とは言はれず、よき折からのおいで。誰様もご
ざる。お通りあれと言へば、「心得た。」とて、
たれ
座敷へ通る。亭主、勝手へ入り、焼きもののさざいが一つ足るま
いほどに、裏にあるさざいの殻に、大根やごぼうを切りまぜ、
いそが
「必ずこれを、おれにひけ。」と言ひつけしが、忙しきまぎれに取
り違へて、亭主によきさざいを据ゑた。亭主、ふたを取りて見て
たが
for
肝をつぶし、思はず、「そこもとへ、もし精進のさざいはまぎれ
てはまるらぬか。」と言うた。
注
しはき者・・・むだな出費を控えようとする、かなりの倹約家。
*さざい・・・さざえ。
C力をつけよう
なりすえ
ここんちょもんじゅう
〈古文〉橘成季編「古今著聞集」
次の文章を読んで、あとの問いに答えなさ
。
解答と解説 P.2
→
四人ふるまふ
け、客四人
言ふやう、
|/100|
手順 意味・用法を理解しよう
① ~~線a「ど」、 e 「か」の助詞の意味をあとから選びなさい。
3
<1点×2> a
[感動 疑問
逆接 禁止]
(②~線b 「ず」、c 「し」、d「ぬ」の助動詞の意味をあとから選
びなさい。
< 10点×3>
[意志 過去 希望 否定]
手順 内容・文脈を読み取ろう
線 「言へば」 とありますが、 このとき亭主が言った言葉を
3
文章中から抜き出し、
d
56
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉