物理
高校生

分かる方いたら解き方を教えて頂きたいです。

図に示すように、天井に固定された, ばね定数がんのばねにガラス製の物体 A をぶら下げ、容器の中の水中に入れた。 物体 A 全体は水中に沈んでいるが、容器 には触れていない。 この状態で容器をはかりに載せた。 物体 A の質量はm, 水 と容器の合計の質量は M である。 物体Aの密度を ρ, 水の密度をpo とし,重力 加速度の大きさをg とする。 以下の問い (問1~5) に答えよ。 (問1~問4については解答に至る過程を 「説明欄」に簡潔に記入すること) m. 物体A k 問3 問4 70000000000 はかり 水 M (水+容器) 問1 物体Aに働く浮力の大きさ F を, Po, P, M, m, g のうち必要なものを 用いて表せ。 問2 ばねに働く力の大きさ を Po, P, M, m, g のうち必要なものを用いて 表せ。 ばねの自然の長さからの伸びェをk, Po, P, m, g を用いて表せ。 はかりが示す力の大きさ W を Po, p, M, m, g を用いて表せ。 次に,容器をはかりに載せたまま,物体Aをばねからはずして、容器の底に静 かに沈めた。 問5 このときはかりが示す力の大きさ W' を Po, P, M, m, g のうち必要な ものを用いて表せ。
説明欄解答 説明欄解答 |問5 問1 |問3 省略 Po P ~mg 省略 (1-P) mg k (M+m)g 問2 問4 省略 (1- Po) mg P 省略 (M+ Pom) g

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?