✨ ベストアンサー ✨
thatを関係代名詞ではなくて接続詞として使っているのでしょうね。
ただitが何なのかは問題だけ見てもわかりません。文章、特にこの部分の前の部分を見せてもらえればおそらくわかると思います。
ああ、なんだ
その選択肢だけで一文なんじゃなくて
下線部5はそのitの前からあるんじゃないですか。
それならそれを示さないと答えられないですよ。
showは目的語を2つとります(第4文型)
ここでは1つめの目的語がhim
2つ目の目的語はwhereからうしろのまとまり全部
つまりwhere it was the problem occuredです。
where it was that the problem occured
これはおおもとには
it was [場所の副詞句] that the problem occured
問題が起きたのは[場所]でだった
という形の強調構文があるんです。
これの[場所の副詞句]がいま「どこで」という疑問詞のwhereに変わって、前に出てきているだけです。
強調構文を疑問文(間接疑問文)にしている
ということです。
書き込みありみにくいかもしれません。よろしくお願いします。