英語
高校生
解決済み

英作文の問題で2枚目の写真が私が書いた回答です。どこかダメな点があれば指摘お願いします🙏

6 表現力 (23点) 解答・配点 A (7) [] B . it has long been regarded as a problem that the voting rate of young 7 people is low people have worried for a long time that only a small number of young people vote (1) [] some people cast[submit/give] blank ballots there are some people who write nothing on their ballot(s) [... because (X) (nap time is just a short time, and we will still have because (Y) (it will prevent enough time to play after the nap). " *** 4点 12.
200 16 5 A 2 The low rates of young people voting has been (4) Some people vote a pater which is not written because ( a problem long time. "Nap Time" is the time to become good feelings, and not to make our school
A 次の日本文中の下線部 (ア) (イ) を英語になおせ。 国政選挙での(ア) 若者の投票率が低いということが長く問題視されている。投票年齢 (the voting age)を18歳まで引き下げたことで,さらに投票率が下がったという意見も ある。若者の中には投票したいが、票を入れたいと思う立候補者や政党がいないと主張す る者もいる。そこで最近「白票」を投じる者もいると聞く。 投票を棄権するよりはよ いかもしれないが、投票用紙 (a ballot) に自分の意思を明確に示さない白票を投じるこ とで投票率が上がったとしても、果たして意味があるのだろうか。

回答

✨ ベストアンサー ✨

以下の修正は、おにぎりさんの解答をできるだけ活用した例です。参考にしてください。

(ア)The low rate of young people going to vote has been a problem for a long time.
1. rates(複数) → rate(単数) ※動詞 has been に一致する主語は単数
2. young people voting(現在分詞) → going to vote か who(S) vote(V) ※分詞の後置修飾:名詞+分詞を含む2語以上の形容詞句
3. long time → for a long time 長い間 ※for a long time を省略して'long time'と、会話で言う人はいますが、文章では×
(イ)Some people give a ballot on which nothing is written. 何も書かれていない投票用紙を出す人も中にはいる。 
1. vote → give ※vote for 人 人に賛成の投票をする
2. a paper 一つの新聞 ※paper(紙):不可算名詞(数えられない名詞)なので×a paper/papers 〇the paper その紙・新聞・書類
3. whichの先行詞はpaperなので、which is not written=the paper is not written(その紙は書かれていない) で×
→ 〇 nothing is written on the paper → on which nothing is written(それには何も書かれていない紙)
4. paper → ballot(投票用紙) ※折角ヒントが与えられているのに、使わない手はない

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?