国語
中学生
解決済み

金の音が高く鳴り響く 
の高くとは音量と言うのでしょうか?

高い、低い と言うとき
音量が高い ではなく 音程が高いではないのでしょうか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

はじめまして 🌻

一般的に、私たちは音に対して
音量が大きい、小さい 音程が高い、低い
と使うのが主流ですよね。

しかし、鐘の音が高く鳴り響くというのは

高い音が鳴り響いた という捉え方よりは
高くまで聞こえるほどの大きな音が鳴り響いた

という解釈の方が正しいのではないかと。

なにかの物語や作品中の一文であれば
作者の意図により違う捉え方、
それぞれあると思いますが
今回の感じだと 2つ目の後者かなと思います。

個人の読みなので 正確性は高くありませんが
少しでもお役に立てれば幸いですo( ^_^ )o

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?