✨ ベストアンサー ✨
石炭の産地は古期造山帯に多いと習いますね。
古期造山帯は古生代に造山運動=激しい地殻変動があったところです。
石炭の産地の多くは、古生代のうちの「石炭紀」と呼ばれる時期の地層だから、古期造山帯で覚えていていいんですが、石炭はもっと新しい地層中生代から新生代の地層でもできるそうです。つまり、新期造山帯でも、条件がそろえば石炭ができ、石炭の産地もある、ということです。
実際、日本にも石炭の産地がありましたね。
日本は、石炭を掘り尽くしたわけではなく、外国からの輸入が安くすむので採算がとれないから閉山したのです。
確かに日本にも石炭の産地はありましたね!!新期造山帯でも石炭はとれないとは限らないということですね。参考文献までありがとうございます。助かりました!
こちらも参考にしてください。
https://www.ninomiyashoten.co.jp/chiri_q_and_a/2018-002