生物
高校生
(5)の問題なんですが、答えがアドレナリンとチロキシンです。なぜそうなるのか教えてください
97. 体温の調節 ヒトの体温調節について,次の各問いに答えよ。
(1) 体温の調節中枢はどこか。
(2) 体温の上昇を(1)が感知した場合に主に働く自律神経の名称を答えよ。
ヒトのからだでみられる次のa~eの働きは、体温調節においてど
のような効果をもつか。 下の①~③からそれぞれ選べ。
[働き]
a. 発汗する。 b. 皮膚の血管が収縮する。
c. 心臓の拍動数が増加する。 d.肝臓で物質が分解される。
e. 体表の血管が拡張する。
[効果]
② 放熱量減少
① 発熱量増加
③ 放熱量増加
(4) (3)のa~eで,内分泌系の影響を受けないものをすべて選べ。
(5) 体温調節において, (3) のdの働きを促進させるホルモンの名称を2
つ答えよ。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉