物理
高校生

重要問題集85の(3)(4)です。

(3)書いてある言葉の意味は分かります。なぜ1がsinθとルートの間に入ったのかがわからないです。
(4)1行目までしか言ってる意味がわからないです。

受験に物理を使わないので基礎知識がだいぶ欠落しています(>_<)
頑張って理解するので解説おねがいします!!

必解 85. 〈光の屈折〉 図は屈折率の異なる2種類の透 明な媒質1 (屈折率 n) と媒質 2 (屈折率n2) からなる円柱状の二 重構造をした光ファイバーの概念 図であり,中心軸を含む断面内を 光線が進むようすを示している。 中心軸に垂直な左側の端面から入射した光線が、 媒質の境界で全反射をくり返しながら反対 側の端面まで到達する条件を調べてみよう。 空気の屈折率は1としてよく, 媒質中での光損 失はないものとする。 また媒質2の内径および外径は一定であり, 光ファイバーはまっすぐ に置かれているとしてよい。 中心軸 L 媒質2 媒質 1 媒質 2 B (1) 左側の端面への光線の入射角を0とするとき COSα を0と」 を用いて表せ。 (2) 光線が光ファイバー内で全反射をくり返して反対側の端面に到達するための sin0 に対 する条件を 1 2 を用いて表せ。 ただし,0°<0<90°とする。 (3)0° <890°のすべての入射角0に対して境界 AB で全反射を起こさせるための条件を nとn2 を用いて表せ。 (4) 光ファイバーの全長をL, 真空中での光の速さをcとするとき (2)の条件を満 左側の端面から反対側の端面に到達す7 土地 ミ
(2) 屈折角が90°になる (3)0° 90°のすべての日で(2)の条件が成! (4) 媒質1内での光の速さひは,である。 (1)図aより,左側の端面での屈折角は90°-αである。 屈折の法則より 1.sin0=n・sin(90°-α) sin (90°-α)=cosα なので sinoncosa 1 よって COS α =- -sin0 ni (2)媒質1と媒質2の境界面において,入射角が臨界角 α のとき,屈折角を 90° として考える (図b)。 屈折の法則より sind=nsin 90° よって sinα="2 n₁ 全反射するための入射角α の条件は,α>α であるので、②式から sina> sindo= となる。ここで sina=√1-cos'a と ①,③式より 1- (sing sing=1- N2 n1 ni zny n²-sin²0>n²² また、 0°0<90° なので sin0 >0 √n₁²-sin²0 n₂ n1 n1 sine<√n²-n2² 以上より,求める条件は 0<sin0²² (3)0°90°なので 0<sin0<1である。 すべての入射角0に対して境界 AB で全反射するためには, (2)で求めた条件が 0<sin0<1で成りたてばよ い。 そのためには 0<sine<1√n² -n²² が成りたてばよい。 tot √n²² -n²² ≥1 となる。 ④ 式を用いて (4) 媒質1 (屈折率 n) 中での光の速さひ は ひ = n1 媒質1中の光の速度 ひの光ファイバーに平行な方向の成分の大きさひ は, 01=V1COS (90°-α) である (図c)。 ここで, ① 式より t= cos(90°−a)=sinα=√1-cos²a 1- (sing) √n₁²-sin²0 n1 √n²-sin²0 n1 V₁ V₁. C√n²-sin²0 n₁ n1 よって,全長Lを進むのに要する時間tは L ni²L V1// c√n-sin²0 CA ·② = c√n₁²-sin²0 ni 1 (空気) 0 n2 21 90⁰-a 図 a V₁ ----L. 90°-a ao 図b 2012 m₂ ◆A 屈折の法則 [N₁V₁=n₂V₂] 1.c=101 ゆえにひ=_ ni 集 V VICC 図 C

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?