英語
高校生
解決済み

hope to haveの部分がよくわからないので解説お願いしたいです🙇🏻🙇🏻

Situated in a quiet valley, the college is about as beautiful a learning environment as any student could hope to have.

その大学は静かな渓谷に位置しており、どんな学生でも望むと言っていいほど素晴らしい学習環境です。

回答

✨ ベストアンサー ✨

この英文は、as … as を使った「同等比較」の英文であると認識できるかどうかが基本となります。
つまり、二つの内容が同じであると表現している英文だと分かるかどうかが、構文理解の分かれ目となります。
では、二つの内容とは何か?
① The college is [a beautiful learning environment]. その大学は素晴らしい学習環境です。
② Any student could hope to have [a beautiful learning environment]. 
どんな学生でも、(もし可能であれば)素晴らしい学習環境を望むことができるでしょう。<仮定法過去>
①+② ⇒ The college is as beautiful(形容詞) a learning environment as any student could hope to have.
※②の[ ]は①と同じであるので省略している ★a beautiful learning environment+as → as beautiful a learning environment

参考にしてください。

🛀🫧

すごく分かりやすいです!!ありがとうございました🙇🏻🙇🏻

taka

You're welcome!😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?