物理
高校生

この問題答えは6.9なんですが、私がどのように解いても少数第2位を四捨五入すると7.0になってしまいます。
計算手順と、いつ四捨五入したらいいのか教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

(三角比はまだ習っていない為、それ以外のやり方で教えて頂きたいです🙏🏻🙏🏻)

第4章 運動の法 リード C 72 斜面上の運動 傾きの角が45°のなめらかな斜面上を, 質量○作 0.40kgの小物体がすべり下りている。 このときの小物体の加速度の 大きさa [m/s²] を求めよ。 重力加速度の大きさを 9.8m/s2 とする。 例題 14 45° T

回答

普通に計算ミスでは?

四捨五入するのは、有効数字の計算のためです。
何桁に合わせるとかではなくて、測定値と有効数字という単元があると思うので、そこを学習して下さい。

わお

いけました!ありがとうございます😊
1/√2×9.8を、9.8÷√2とすると6.95になってしまいました。1/√2を有利化してから計算すれば合いました。こういう計算は有理化が必要ですか?

9.8÷√2は6.93くらいですよ。
√2を間違えてませんか?

電卓。

というか僕が初めに送った画像も計算間違えてました。すみません。計算の順番は関係ありません。
当然同じ結果になります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?