この質問は、「なぜ英語ではSVOと言う語順なのに、日本語ではSOVなのか?」と聞いて居る様なもので、余り意味のある質問ではないですね、、、
只、なぜこのような疑問が浮かんだかと言うことに就いては(こちら側の勝手な妄想ですが、)受動態との混用ではないかと思います。確かに、have O Cには受動態の意味がありますが、have O C自体は受動態ではなく、只単に受動態と同じ意味があるだけです。have O Cと受動態は異なるものです。have O Cにはhave O Cと言う語順があり、受動態には受動態の語順があると言うことです。
英語
中学生
「先週ジョンは新しい自転車を盗まれた。」を英語にするとき、
John had stolen his new bike last week. ではなく、
John had his new bike stolen last week. になるのはなぜですか?
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉