回答
回答
_「冊封」、「朝貢」、と、言う言葉は習いましたか?
冊封は習っていませんが、朝貢はならいました.′.′
_朝貢って、どういう事だと理解していますか?
貢物をあげることだと記憶の中では習ったのですが、違うでしょうか
返信遅れてしまいほんとに申し訳ないです🙏🏻
_朝貢(ちょうこう)とは、朝廷に貢ぎものを捧げる。と、いう意味の漢字ですが、外交的な意味は遥かに大きなものを持っています。
_朝廷とは、何でしょうか?朝廷とは天子(てんし)が政治を行うところ(物理的な場所、或いは、概念としての組織。)と言う意味です。
_天子(てんし)とは何でしょうか?天の子供、ざっくり、神様に任命されて、この地域を収める(大きな争いが起きない様に統治する)様に命令された人。と、いう事です。
_単なる人間が多くの人間を支配するので、特別な理由が必要だったので、その理由を神様の様な人間を超越した存在に求めた訳です。
_因みに、この頃の中国の人の考え方では、人間は、中国の人間だけで、その周りの国の人は、人間に近い怪し(あやかし)です。人権を持っていない存在です。
_日本でも、古代に於いて、朝廷に従わない人々を、蝦夷人(えみしびと)とか、土蜘蛛(つちぐも)とか、読んで、人間扱いしていませんでしたよね?
_そして、聖徳太子の時代になって、「日出ずる国の天子〜〜」と、文書を送って、我々も人間てすよ。と、アピールした訳です。
_尚、「日出ずる国の天子〜〜」と言うのは、切り抜き記事と一緒で、対等な、場合依っては、日本の方が地位が上の立場を表明している様に、感じる様に誤解しているかも知れませんが、その前の文章では、中国の天子は、菩薩天子であり、悟りを開いているので、その仏教の教えを少しでも授かれる様に留学生を受け入れて下さい。と、お願いして入るのです。完全に、私は貴方の国の属国ですよ。と、表明しているのです。
_神様が統治する様に命令を受けた人が天子と言いましたが、中国は仏教国家なので、正しくは、仏様(仏陀)ですね。
_そもそも、朝貢は実施する前に、使いを送って、いつ頃お伺いさせて頂きます。と、伝えるのですが、随やら、唐やら、の、時代には、何度も「いや、倭国はもう来なくても良いから。」と、断られたのに、「いやいや、お伺いさせて頂きますますよ。」と、強引に朝貢していたのです。
_何でそんなに朝貢したいのか、と、言うと、貢ぎもののお返しとして、何倍もの金品を返して呉れるからです。それらの金品であんたの国を統治しなさい。と、いう意味です。当時の最先端技術・情報の多くのも、提供してくれました。正しくは、外交であって、貿易ではないのです。
『続く』
長文ありがとうございます🙇🏻♀️´-
曖昧だった言葉の意味を一つ一つ丁寧に説明してくださったおかげで理解することが出来ました.′.′
『つづき』
_中国は、近代までは、現在のアメリカの様に東アジアの国々の警察の様な、そして、国際ルールの様な、立場の国でした。そして、現在の日本の様に、お金を周辺国にばら撒いて、最新技術も提供していました。1500年以上、そんな事をしていたのです。
_そして、貢ぎもののお返しの事を冊封(さくほう)と言います。冊とは、和書の様に、糸で綴った文書の事です。封とは、封建の事です。封建とは、土地を与えて、忠誠を誓わせ、親分子分の間柄になることです。
_ざっくり、冊封とは、封建とほぼ同じ意味だな。と、思って貰っても良いです。
_ですから、外交文書で、中国の属国になる文書なのです。
_逆に、超大国の中国から、この地域の王様はあなた、と、言うお墨付きの文書を貰った。と、いう事になるのです。他の豪族から、正統性と言うことで、何歩もリードできると言うことです。
_『・朝鮮半島に対して優位に立つこと
・倭王の地位を認めてもらうため』
でも、中学の段階では正解となる可能性が高いですが、より良い回答としては、朝貢、冊封、と、言う言葉を使って、当時の超大国であった中国の話しを組み入れた方がより良い回答となると、思います。
_大学受験の段階では、朝貢、冊封、と、言う言葉が入っていないと、減点となる可能性が高いです。
_倭国の朝貢は、安土桃山時代まで続きました。この頃は、豪族が中国に攻め入ったりしていたので、中国も、もう来なくていいよ。ではなく、使いを追い返しています。
_一方、琉球王国の朝貢は、明治時代まで続きました。そして、日本が琉球を実効支配して終了しました。
_1500年以上も、日本に良くして呉れた中国に対して、今は、日本は中国に対して、ボロくそに言っていますよね?
_国と国との関係なんて、高々直近50年〜100年程度の関係によって決まってしまいます。
_バ力バ力外国に金をばら撒いて、いい顔をしていますが、日本のお金が尽きたら、ばら撒いていた国々からも、日本はボロくそに言われますよ。お金をばら撒くな、とは言いませんが、後で恩返しして貰える事を期待しているのならば、それは間違い。と、言う事です。現在の良い関係を維持するだけの為にばら撒いているのだ。と、認識して下さい。
_現状の良い関係を維持出来る国を増やす事が大切なのです。
大学受験では減点となってしまうのですね…
そこまで書いて下さりありがとうございます.′.′
間違えて覚えていたことがありましたが、ペンギンさんのお陰で、正しい考え方に治すことが出来ました🙇🏻♀️´-
_誤変換であると思いますが、「正しい考え方に治す」:誤→「正しい考え方に直す」正。
_『【直す・直る】正しい状態に戻す。置き換える。誤りを直す。機械を直す。服装を直す。故障を直す。ゆがみが直る。仮名を漢字に直す。
【治す・治る】病気やけがから回復する。なか風邪を治す。けがが治る。傷を治す。治りにくい病気。』
_
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/ijidokun_140221.pdf
【訂正】
_「土蜘蛛(つちぐも)とか、読んで、」:誤→「土蜘蛛(つちぐも)とか、呼んで、」:正。誤変換です。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます🙇🏻♀️´-