物理
高校生
(2)、Bを通過する直前って面が斜めってるのに、なぜ運動方程式の右辺をそのままN➖重力にしていいのですか?🙇🏻♀️
必解 129 鉛直面内での円運動 右図のような半径 0.40mの
なめらかな円筒面 AB と水平面 BCがあり, 断面の中心
と同じ高さの点Aより, 質量 0.20kg の小物体を静かに
はなす。
(1) 円筒面の最下点Bを通過するときの小物体の速さは
いくらか。 E-M
(2) B を通過する直前および通過した直後において, 小物体が面から受ける力の大きさ
はそれぞれいくらか。
センサー 37,39
AO----
0.40m
0
B
C
(2) 地上から見た場合, B を通過する直前において 求める力
の大きさをN, [N] とすると, 円運動の運動方程式より
2.82
0.20%
0.40
ゆえに, N1 = 5.885.9 [N]
Bを通過した直後において、求める力の大きさを N2 [N] とす
ると, 鉛直方向の力のつり合いより,
N2-0.20×9.8=0
ゆえに, N2=0.20×9.8=1.96=2.0 [N]
= N-0.20×9.8
22²
m = N-mg
Y
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
つまり、直前とは瞬間の近似です。
ですので、瞬間だとおまってください。