物理
高校生
解決済み

(3)でマーカーを引いたところがなぜそうなるのか分かりません💦
どうしてT<2Mgになるのでしょうか、、、
また、Tが2つなのになぜそれを考えなくていいのかも教えて欲しいです

752 物体の運動 図のように,質量 m, M の2つの物体 A,Bが糸で 結ばれている。 物体Aに大きさFの力を加えて鉛直上方に引き上げた。重力 加速度の大きさをgとする。 (1) A,B の加速度の大きさαをF,m, M,g を用いて表せ。 (2) 糸が引く力の大きさTをF, m, M を用いて表せ。 5 (3) 2Mg 以上の力が糸にはたらくと切れるような糸を使った場合,糸が切れ ないようにするにはFの範囲をどのようにしたらよいか。 例題15 AI T STANET B m M
75 ここがポイント Aには鉛直上向きに外力F, 鉛直下向きに重力 mg と張力がはたらき, この合力で上向きに加速度 a で運動する。 一方, B には鉛直上向きに張力 T, 鉛直下向きに重力Mgがはたらき、この合力で上向 きに同じ加速度αで運動する。 解答 (1) 物体Aには、力F, Tおよび重力 mg がはたらく。 鉛直上向きを正として運動方程式を立てると ma=F-T-mg 物体Bには,力と重力Mg がはたらく。同様に 運動方程式を立てると Ma=T-Mg ①式+②式より (m+M)a=F-(m+M)g よってa= よってT=- и8.еxa (3) 糸が切れないためには T<2Mg. M -F <2Mg m+M ④ N-0 g mgroso M0.2- ......56 F m+M (2) ③式を②式に代入して Mm+M --=T-Mg M -F m+M² 242.2 29130 ・② LOF •31 VOT T a↑ B Fine よって F<2(m+M)g mg m Mg 第4章■運動の法則 35 as V 0150 MgAINONG 0-8.X.SX-8.0 M
2物体の運動

回答

✨ ベストアンサー ✨

糸は2M以上の力を加えてしまうと切れてしまうため、切れないように糸がBを引っ張る力Tを2M未満にするため。

なべ

回答ありがとうございます!
糸が引っ張ってるのはBだけってことで合ってますか⁇

yuu

そういうことです!

なべ

ありがとうございました🙇‍♀️
ほんとに助かりました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?