これは『注意するべき関係詞の用法』のひとつです。
らいさんが現在使っている英文法参考書の『関係詞』の中の「関係代名詞の後に S think/suppose/know/believe などが続く場合」の例です。
つまり、people <who(S) (I thought) were(V) travelers(C)> のように、I thought は挿入節なので( )に入れて考えます。
入試を始めとして試験によく出題される問題なので、是非覚えておくと良いと思います。
参考にしてください。
なぜ上の文はthoughtの後にbe動詞wereが来るのですか?文型的にはありえなく無いですか?
これは『注意するべき関係詞の用法』のひとつです。
らいさんが現在使っている英文法参考書の『関係詞』の中の「関係代名詞の後に S think/suppose/know/believe などが続く場合」の例です。
つまり、people <who(S) (I thought) were(V) travelers(C)> のように、I thought は挿入節なので( )に入れて考えます。
入試を始めとして試験によく出題される問題なので、是非覚えておくと良いと思います。
参考にしてください。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉