英語
中学生
解決済み

質問です。問題を解いていた時に「I need time to calm myself」という英文がでてきました。私はtoの部分をforにして書いて外れたのですが、なぜforじゃないのか教えていただきたいです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

to不定詞(to+動詞の原形でかたまる、かたまりのようなもの)は、3つの用法があります.

1.名詞的用法
2.形容詞的用法
3.副詞的用法 で、1の名詞的用法は、動名詞との書き換えが可能なものが多いです.

そして、今回の「to」は、前置詞ではなくto不定詞として使われ、さらに、「2.形容詞的用法」であるといえます.

「私はtime(時間)が必要だ。」これでは、何の時間が欲しいのかが分かりません. そこで、
「time to calm myself」=「私自身が落ち着く時間」と表現し、「私は私自身が落ち着く時間が必要だ」と言っている訳です.

形容詞的というと、一見難しそうに感じるかもしれませんが、英語の形容詞は日本の国語とは違います.
英語の形容詞 = 名詞を修飾している語 です.
この「time to ~」も、「~する時間」で、時間という名詞を修飾しているので、形容詞的用法だと言えます.

カフェオレ

丁寧でとても分かりやすい説明ありがとうございます。おかげさまで理解できました!
今回はSARAさんをベストアンサーに選ばせていただきます。

この回答にコメントする

回答

前置詞には、「前置詞あとに続く動詞は動名詞になる」という決まりがあります
for は前置詞なので、動詞の calm は calming となる必要がありますが、問題の文は原型なので、この場合は to が適切ということです!

ですが、名詞を修飾する節を作るときは基本 to でつないで修飾するのが無難だと個人的には思います!💦

カフェオレ

なるほど!forの後は動名詞になるんですね!
よく分かりました。
教えていただきありがとうございました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?