物理
高校生
この問題の(5)が分かりません!
なぜAが初め静止していた位置から…とかいてあるのに解説の式では
0の2乗-vBの2乗=2(1/3g)l
となっているのですか?
誰か教えてくださるとありがたいです
まさつあり
5
図のように,質量 mA の物体Aをあらい水
平な机の上に置き, 軽い糸でなめらかに回転
できる滑車を通して,質量mの物体Bをつ
り下げる。 床から物体Bの下面までの高さを
ん とするとき, 次の問いに答えよ。 ただし,
糸は伸び縮みせず、質量は無視できるものと
する。 なお、重力加速度の大きさをgとする。
3
(1) m=mAのとき, AとBは動きだした。
4
机の面と物体Aとの間の静止摩擦係数μo を求めよ。
MA
A
B
MB
h
の大き
Aは初め静止してい
けた。
(5) (2) の運動において, Bが床に達した後もAは運動を続
た位置からどれだけ動いて静止するか。 その距離を求めよ。
する。
水面
■た。 水の
10
21
よって "B=
(5) Bが床に達した後は,糸はたるむので、張力は0になる。 B が床に達した後から静
止するまでにAが進んだ距離を!', その間の A の加速度をα とすると, A の運動方
程式は
mAa' =
N=mag なので
-gh
=-=-N
IN
ma'=1/23mag
MAG
等加速度直線運動の式 「v2-002=2ax」より
0²-U₁²=2(-39)¹²
よって d'=1/29
(4) の2Bの値を代入すると
10
12/27gh/1/21 よって1=
5
12
1₂k² l=h+₂h=- -h
7
別解 仕事とエネルギーの関係よりを求めてもよい。
[ma3=T3-mgsin
[mag=mg-T3
⑥ +⑦ 式μ', ③
2mag=mg-mgsi
よって 03=12/20(1-
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉