質問
中学生
解決済み

かなり至急🚨生徒会のことです。流れ的なものを回答をお願いしたいです。未経験の人でも経験した人の指定はありません。原稿用紙2枚分と定められいます。役職は庶務です。※1番目は関西1位の私立小ですが関係ありません。なった理由は2番目にいっていた小学校でいじめられ、3番目にいった私立小で生徒会の人達助けだされたことで役に立ちたいと思ったことです。

生徒会 ころっけ 庶務 至急

回答

✨ ベストアンサー ✨

質問の文から、何お書けば良いのかわかりにくいですが、
生徒会選挙に向けての原稿を書きたいと言うことで良いでしょうかね。

①中学校の生徒会に、小学校は関係ありませんが、なりたいと思ったきっかけが、小学校の時の出来事だったのですね。
②その時の出来事が、学級内での不和ですね。
③ころっけさんが困っている時に、心の支えになったというか、その辛い時に生徒会(児童会)が助けてくれた。その体験をしたので、生徒会になりたいと思ったのですね。

生徒会選挙では、自分の内面を語るより、生徒会でどう活動して、学校(みんな)に〇〇なことをしていきたという外向きな内容を書く方が受けが良いです。

原稿用紙に書くときに、
①自分が生徒会の庶務になって、どんな活動をしたいか書く。(具体的にかければ良いですが、生徒会の活動は雑務の連続で、派手な公約を書くって、結構難しい。)
②次に、なぜ、そこまで、生徒会に情熱を持っているかという、自分の内面について書き出せば良い。ここで、Q&A書かれた事を書かれたら良いと思います。

原稿と言うことは、選挙演説があるんだと思います。
①句読点をしっかりつけておいて下さい。句読点が、演説(プレゼン)の時の息継ぎや間をとる部分です。
②大きな声で、ゆっくり、適度に間をとって、語りかけるように話すと良いと思います。
③そのとき、聞いている人の目を見て話と良いです。全校生徒の前だと、目を見るというか、全体を見る感じ=原稿を見て前を見ないのはダメということです。

選挙戦で大切なのは、応援演説を誰にするかです。応援演説の人の立場や交友関係でその学年や部活や異性票を確保しやすくなります。
思いがあるのだから、選挙戦のコツ上手に駆使して、がんばって下さいね。

主体的・対話的深い学び 課題発見・課題解決 生徒会選挙
ころっけ

応援演説者をこういう人に選んだ方がいい!とかってありますか?

ひふみ

理想を書きますが、現実的には自分にとって、無理のない人選をせざるおえないので、そこは考えて下さいよ。

テクニック論で、こざかしい手段ではあるが、確実に票数を上げるのも事実。
▲いつも仲良くしている友達(部活の友達)。いないよりは良いが、票数の上乗せはあまりない。
もし、その友達がすごいヤツなら良いのですけどね。
〇生徒会や部活の先輩=他学年の票の取り込みが可能。
現生徒会の人が次を頼みたい人材って、それだけで説得力がある。
◎しっかりした異性。
例えば、学級代表をしていた場合、生徒会に出る時に、一緒にしていた学級の学級代表(異性)に「出ようと思うんだけど、そうなると学級代表を一緒にやれなくなるけど、できるだけ今まで通り協力する。」を相手の立場にたって、まずは立候補する事を知らせて、その時に、応援演説の協力を求めるって感じかな。
そうなると、その子の部活(他の部活票)+学校の半分(異性票)を得られる可能性は高い。

生徒会に出たい動機の気持ちは良いと思うので、あとは、それをどう訴えるかですよね。
生徒会選挙って、選挙期間だけの戦いじゃ無くて、それ以前に戦いの勝敗が決していたりするのですよね。

〇ダメ元で、その思いを直接の面識が無くても現生徒会の先輩に相談に行ってみるのはどうですか?どのみち、選挙演説で同じ事を話すんだし、それを恥ずかしがった時点で、そこまでってことですよ。
その勇気や行動力や熱意を見て、引き受けてくれる可能性はあるんじゃないでしょうか?

本来は、生徒会選挙(原稿用紙とかが配られる)前に、当たりをつけるのが理想なんですが、人生はぶっつけ本番が多いので、当たって砕けろです。
がんばって下さいな。

ころっけ

ご丁寧にありがとうございます😊

この回答にコメントする

回答

生徒会選挙的なものでしょうか?
それならば、最初の文は 生徒会庶務に立候補しました、◯年◯組〇〇〇〇です。 でいいと思います。
そこからは、流れとしてはその理由(質問で書かれたものを丁寧に言い換えればokです。)、
あとは、こういう学校にしたいという内容を出来れば2つ、せめて1つ挙げます。
難しいことじゃなくていいです。あなたが優しくしてもらったのだから、優しい学校の雰囲気を守りたい。など
どうでしょうか?
長々となってしまいましたが、1番はみんなに納得してもらうことです!自信を持って頑張って下さい👍🏻

すみません、、、中学校の生徒会に入りたいのでしたね。
こういう学校にしたいという部分は、訂正で、
 生徒会を中心に優しい学校にしたい。自分と同じ境遇の人の力になりたい。
などどうでしょうか?
そのほかにも何かあったら、ちょっとずつ文を伸ばしていけば書ききれるかと。
私の時は、国語の先生に相談して、いい感じに長くしてくれましたよ笑
頼れる先生がいたら、頼ってみたらどうでしょうか?もちろん、clearでも助けますよ!

ころっけ

ありがとうございます。担任が国語専門で協力してるそうなのでなんとか笑

ころっけ

ういw

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉