英語
高校生
解決済み

付箋の貼ってるところのadults bornのところがよくわかりません。born はbe動詞と一緒に使いませんか?

やや難 例題 次の文章はある報告書の一部である。 この文章と図を読み、問1~4 ] に入れるのに最も適当なものを,それぞれ下の①~④のうち から一つずつ選べ。 Magnet and Sticky: A Study on State-to-State Migration in the US (1) Some people live their whole lives near their places of birth, while V-F Q Vi others move elsewhere. A study conducted by the Pew Research Center (looked into the state-to-state moving patterns of Americans.) The study zens examined each state (to determine how many of their ad have moved there from othe these residents) are called "ma es of study also s both S investigated what percent of adults born in each state are still living there.) States high in these numbers are called "sticky" states. The study were magnet and sticky, while others were found that some states neither. There were also states that were only magnet or only sticky. (2) Figures 1 and 2 show how selected states rank 6n magnet and sticky scales respectively. Florida is a good example of a state that ranks high on both) Seventy percent of its current adult population was born in another state; at the same time, 66% of adults born in Florida are still living there. (On the other hand, West Virginia is neither magnet (only 27%) nor particularly sticky (49%). (In other words, it has few newcomers, and relatively few West Virginians stay there. Michigan is a typical example of a state which is highly sticky, but very low magnet, (In contrast, Alaska, which ranks near the top of the magnet scale, is the Vi least sticky of all states. S V VA (3) Three other extreme examples also appear in Figures 1 and 2. The first is Nevada, where the high proportion of adult residents born out of Svi CL V+ 9 V₁ state makes this state America's top magnet. New York is at the opposite end of the magnet scale even though it is attractive to immigrants from other nations The third extreme example is Texas, át the opposite end of the sticky scale from Alaska. Although it is a fairly weak magnet, Texas SV₁ is the nation's stickiest state.
位 1 3 4 問3 (1) 問4① マグネットとスティッキー: 米国における州から州への移住について 研究 生まれた場所の近くで一生涯暮らす人もいれば,他の地に移住する いる。 ピューリサーチセンターが行った研究は,アメリカ人の州が 解答 問1④ 訳 州への移住パターンが研究対象となった。 この研究では, 成人市 他の州からそこへ移住して来た人がどの 州を調査した。このような住民の比率が下 グネット」な州と呼ばれている。 この研究はまた,各州で生まれた成人の ば、どちらでもない州もあることがこの研究によりわかった。 マグネット のみ,あるいはスティッキーのみの州もあった。 図1と2は、選ばれた州がマグネットとスティッキーという尺度のそれ が今でもそこに住んでいるかを調べた。 これらの数字が高い州は、「スティッ キー」な州と呼ばれている。 マグネットかつスティッキーである州もあれ 問2② ぞれにおいて,どのような位置づけになるかを示している。 フロリダは、 両方において順位が高い州の好例である。 現時点での成人人口の70%は の州で生まれているが,同時にフロリダで生まれた成人の66%は、現在で もそこに住んでいる。 他方, ウェスト・バージニアはマグネットではない 久し(わずか 27%),とくにスティッキーというわけでもない(49%)。割 換えれば,ウェスト・バージニアには新しく来る人が少なく,またその に留まる人も比較的少ないということだ。ミシガンは,スティッキーの序 合いは非常に高いが, マグネットの度合いは非常に低い州の典型的な例で ある。これに対してアラスカは, マグネットの度合いでは最上位付近に位 置づけられるが,スティッキーの度合いは全州の中で最も低い。 州 ネバダ 図1と2には,他の極端な例も3つ見られる。 第一はネバダで, 生まれ た場所が州外である成人居住者の比率が高いため,この州はマグネットの 度合いがアメリカで最も高くなっている。ニューヨークは,他の国からの 移民にとっては魅力的であるけれど,マグネットの度合いではその(=オ バダの)対極に位置する。 第三の極端な例はテキサスで,スティッキーの アラスカ フロリダ 33 テキサス 12 ウェスト・ バージニア 17 ミシガン 50 ニューヨーク] 20 マグネットの 40 60 80 100% 順位 1 6 州 テキサス ミシガン フロリダ 30 ニューヨーク] ウェスト・ 43 バージニア 44 ネバダ 50 アラスカ 11 20 40 ( 60

回答

✨ ベストアンサー ✨

born元々bearのvppなのでbe+bornみたいなことを習うと思いますが本質的にはこれは受け身の形なので今回の場合もborn以下が分詞の用法で後ろから前の主語を説明しているすなわち形容詞的にはたらいているということです

おにぎり

ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?