✨ ベストアンサー ✨
古い順に並べると
【勘合貿易】
別名、日明貿易ともいうので注意です。
時代:室町時代
始めた人:足利義満(室町幕府3代将軍)
【朱印船貿易】
朱印状という今でいうパスポートみたいなものを使ってしていた貿易です。
時代:江戸時代
始めた人:実質は朱印状を用いての貿易をはじめたのは戦国時代の豊臣秀吉であり、それを徳川家康が引き継いだという形なのですが教科書等では朱印船貿易といえば徳川家康、のように書かれていた印象が強いです。
【日宋貿易】
時代:平安時代
始めた人:平清盛
ついでですが、日宋貿易でつかわれた宋銭が日本国内に多くもちこまれたことにより国内の貨幣経済が発達したそうです(*¨̮*)
この3つの貿易ややこしいですよね🤔整理するため年代の古い順から並べておくと、
日宋貿易→勘合貿易(日明貿易)→朱印船貿易
となります(*¨̮*)
大体こんな感じです~👍🏻✨️
お役に立てて良かったです~👍🏻💗
とてもわかりやすいです!
ありがとうございます!