英語
高校生

これのM1とかはどういう意味ですか?
また全然訳の仕方が分かりません。
「製品の注文を促進するために、インド人のトーマスリプトンは従業員のような服を着てプラカードと一緒に町を通して行進する」と回答してしまいました。
そしたら全然違いました、。解説お願いします

<In order to promote his products, Sir Thomas Lipton had V S M1 men (dressed as Indians) march 〈through the city> M2 C (with placards). M3 日本語訳例 ※3 トーマス・リプトン卿は,自らの製品の販売促進のために, インド人の格好をした 従業員にプラカードを持って町中を行進させた。 ※1 SPAWERSA ※2 *5 ※4 ORHAN ATA

回答

Mは修飾語です。SVOCのどれにも当てはまらず、なくても文を読むことが出来るものです。
そして、この文の大切な部分はVの部分のhadです。
このhadは使役動詞のhadです。よって、
S(主語)+V(使役動詞)+O(目的語)+C(原形不定詞)
で、SがOにCさせるという形になります。
なので、これを当てはめると
トーマス・リプトン卿は、インド人のような格好をした従業員に行進させた。
となり、残りの修飾語3つをつけ、文を詳しくすると、トーマス・リプトン卿は、製品の販売促進のために、インド人のような格好をした従業員にプラカードを持って町中を行進させた。
になります。
M₁は、Sの前にきてもあとにきてもどちらでも丸がつくと思います。

マルコ・ポーロ

hadが使役かどうか見分けるときはどうするのですか?

あの

hadのあとに目的語+原形不定詞がきていたら使役のhadです。普通の動詞ではこの形は不適切になるので。

マルコ・ポーロ

なるほど!わかりました
ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?