Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
解説では、遠心力で考えていますが向心力で考...
物理
高校生
1年以上前
第1志望に合格したい。
解説では、遠心力で考えていますが向心力で考えた時の途中式を教えてください。
発展例題16 斜面上の物体と慣性力 図のように,摩擦のない溝がある, 水平面となす角が0の斜面 回転軸 をもつ台を点Qを通る鉛直な軸のまわりに一定の角速度で回転 ) させる。質量mの物体が、回転軸から距離rの点Pに置かれてい るとき, 物体がすべり落ちないための最小の角速度を求めよ。 た支 だし,重力加速度の大きさをgとする。 指針 台とともに回転する座標系 (観測者 の立場) を基準に考える。 物体には,重力, 垂直抗 力, 遠心力がはたらき, 垂直抗力 最小の角速度では,そ れらの力はつりあって いる。 mg sin 10 mrw² coso 遠心力 mrw² -mg mg sin0 — mrw² cos0=0 JERN @= 解説 求める角速度をωとする。 台ととも に回転する観測者には,物体に図のような力がは たらくように見える。 斜面に平行な方向の力のつ L (D) TE 111 りあいから, g 8. 円運動 103 20 発展問題 215, 216 -tan0 P 第Ⅱ章 力学Ⅱ
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
1分以内
高校物理基礎、高一の問題です。 問題文の状況がよくわかりません。 図を使って(3)を説明し...
物理
高校生
約1時間
至急です。高2。物理基礎、加速度。 途中式を教えてください。
物理
高校生
約3時間
高校物理基礎の問題です。高一です。 5番の答えが5.0 m/s になるのですが、どうしてだ...
物理
高校生
約4時間
鉛直投げおろしの問題の解説にv2条の2条とありますがこの下の2条が何かがわかりません
物理
高校生
約6時間
急ぎです。 (1)は変位と平均の速度の求め方がわからないです。 (2)〜(4)は解き方、公...
物理
高校生
約7時間
急ぎです。 (1)はなぜ南西向きなのでしょうか。もしわかる方いたら教えてくださるとありがた...
物理
高校生
約13時間
高校1年生 物理基礎 加速度の問題です 解答を家に忘れてしまって、答えが分かりません どな...
物理
高校生
約18時間
⚪︎11は有効数字を気にしていないのは何故ですか
物理
高校生
約18時間
この問題の意味を知りたいです。何を求めろとこれは言われてるのですか
物理
高校生
約18時間
平均の速度を教えてください。
おすすめノート
物理基礎(運動の法則)
3411
31
うに
完全理解 物理基礎
2187
10
夏子
【暗記フェス】物理基礎の公式 まとめ
2066
9
。
【物理】講義「波」
1287
0
yutaro634
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選