数学
中学生
どなたか、この問題の(3)の解き方を教えてください。
よろしくお願いします。
1
x ① と直線y=1/3 x +8 ② がある。 右の図の
15 放物線y=
251
「ように,点Aと点Bは放物線 ① 上にあり, A を中心とする円とB
を中心とする円は, 直線 ② 上の1点で接している。 次の問いに答
えなさい。 ただし, 座標軸の1目盛りを1cmとして, 円周率は
とする。また、Bのx座標はAのx座標よりも大きいものとする。
( 7点×3) 〔早稲田実業学校高〕
2
X (1) A のx座標が-4のとき, Bのx座標を求めなさい。
X (2)2つの円の半径の和が10cmのとき,Bのx座標を求めなさい。
A
3)Bを中心とする円がx軸にも接しているとき, この円の面積を求めなさい。
y = 2x²
B
X
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11139
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81