物理
高校生
なぜ図の赤矢印が力積になるのですか?
■33 運動量と力積■ ピッチャーが投げた質量 0.15kg の
ボールをバッターがセンター方向 (正面) へ打ちかえした。こ
のとき, 30m/sの速さで水平に飛んできたボールを仰角 60°の
方向に 30m/sの速さで打ちかえしたものとする。
1) バットがボールに加えた力積Iの大きさはいくらか。
30m/s
30m/s
60%
$10A (1)
THAO
解答 (1) ボールの運動量の変化=与え
られた力積 なので, 図で表す
と右図のようになる。
得られたベクトルの図は二等
辺三角形なので,等しい2角
は30° となる。
I = 0.15×30×cos 30°×2
= 0.15×30×
√3
2
-×2
30°
0.15×30
衝突後の
ボールの
運動量m
60°
力積Ⅰ
始点を
そろえる
#
30°
0.15×30
衝突前のボールの運動量
by (-
0870<be(1-²y) #1:
PME
=4.5√3≒7.8N・s
(2) ボールとバットが接触している間の力は複雑に変化していると考えら
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉