古文
高校生
こちらの答えが分かりません。見分け方なども教えていただけると助かります。わかる方よろしくお願いします
3 次の傍線部の文法的説明として最も適当なものを、それぞれ後から選べ。
(枕草子)
① 歌いみじうこのむと聞くものを、あやし。
(枕草子)
② いかでなほすこしひが事見つけてやまむ。
③ 男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。
(土佐日記)
ごんのかみかねもり ひやうゑ
越前権守兼盛、兵衛の君といふ人にすみけるを、としごろはなれて、
またいきけり。
(大和物語)
ア 格助詞
イ接続助詞
ウ 間投助詞
エ接続助詞の一部
4
①
@@
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11713
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3822
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3803
70