数学
中学生
解決済み

□13の(1)が分からないので
もしお時間あればお願いしますm(_ _)m

(2)=3+√2,y=3-√2 のとき, -y” の値を求めよ。 (3) x=√3, y=√802¾, (x + ²2/7)(x-2/1) 01 の値を求めよ。 (2)√45-√n =√5の等式を成り立たせる正の整数nの値を求めよ。 13 【整数】 次の問いに答えなさい。 (1) 281 2けたの自然数nでわると29余り、 商はある自然数の2乗になった。 このとき, 自然数nの値を求めよ。 〈香川〉 14 【2次方程式】 次の方程式を解きなさい。 (1) (2-3) (+1)=x(3x-5) 〈宮崎〉 <愛知> (2) (-5)=9 (3)2つの自然数 a b について, √3a, √56がともに自然数となり、3cm √56 が成り立っている。 このとき, 最小のaとbの値を求めよ。 〈茨城 > 〈山口〉 《沖縄》
|13| 与式=(x+y)^2=12/1+1 - (2) 与式=(x+y)(x-y) = 1(3+√2)+(3-√2)(3+√2)-(3-√2)} = 6 x 2v/2 = 12/2 (3) 展開してから代入する。 y² 与式==(√32-(√8) 2 4 4 (1) 63 (2) 20 (3) a=75, b=45 3 16 解説 (1) 281 を n でわると29余るのだから,nは, 281-29252 より 252の約数である。 わる 数は余りよりも大きいから, n 29 でnは2 けたの自然数だから, 29 <n<100 252=2x32x7より 252をnでわって商が 自然数の2乗になるのだから, n=7.7×2. 7×3,2°×3°×7 すなわち, 7,28,63,252 このうち, 29 <n<100 にあてはまるものは、 n=63 (2) √45-√n=√5より. 3/5 -√n=√5 -3/5-√5 = 2√5=√20. n=20 P.41 1 2 (1) 1/1 (3) 6 5x+19y 6 -7x+15 (5) (7) √3 = (2 (解説) (2) = (3-1) ÷ (- - 1 3 ( (6) =x²-7x+10 + = 2x² - 7x+1 (7)=2√3-4v3 + (8)=6-2√6+3√ = √6 (1) (x-7)(x+1 (2)a(x-3)2 (3) 4(x-7)(x+ (4) - (x-8)(x

回答

✨ ベストアンサー ✨

条件から
281÷n=m²+29
281=m²n+29 となることから
m²n=252
nは自然数なので
m²=252/n
これより,252/n=(2²×3²×7)/nが平方数となるnを求める(よくある)典型問題に帰着します.
このとき,29<n<100に注意が必要です.

mia

ヒントをありがとうございます(*^^*)
なんとか解くことが出来そうです✌

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?