✨ ベストアンサー ✨
係数というのは文字を含む項の数字の部分のことです。2分のa2乗×b2乗なので文字と自乗を抜くと、2分の1になりますよね。それが答えです。
次数とはかけ合わされている文字の個数のことです。なので文字に事情されている数を数えれば良いのです。(2)ではa2乗×b2乗なので2+2=4なので四次式になります。
最後に項ですが、項というのは加法だけの式で,加法の記号+で結ばれたそれぞれのことです。例題は3X-1という問題だったら3X、-1という答えになります。
(3)ではーx、3x y2乗が答えです。いわゆるプラスやマイナスで切るというのが分かりやすいと思います。
長文ですみません。
ありがとうございます!!