✨ ベストアンサー ✨
ここではそのイメージの捉え方では通用しない気がします。
forのイメージをひとつに限定して捉えてらっしゃるように見受けられますが、前置詞ってその場に応じて全くニュアンスが異なるので、この場合の用法とは噛み合わないと思います。
ここでのforは期間を表しています。
forのイメージって、目標に向かって行くって言うだけで、目標を達成したか、していないか関係ないのに
「私は二時間勉強しました。」の時、forを使うのは何故ですか!?教えて貰えると凄い嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
✨ ベストアンサー ✨
ここではそのイメージの捉え方では通用しない気がします。
forのイメージをひとつに限定して捉えてらっしゃるように見受けられますが、前置詞ってその場に応じて全くニュアンスが異なるので、この場合の用法とは噛み合わないと思います。
ここでのforは期間を表しています。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
そうなんですか!イメージはあくまでも覚えておくと役に立つ感じなんですかね?有り難う御座いました!これでモヤモヤ解消されました。