回答

✨ ベストアンサー ✨

こういう問題の最後は、⑶のように文字を使った式で表せと聞かれるので、⑶を初めに考えた方が良いのかも。

初めが1、次が2,3,4、その次が5,6,7,8,9、その次が10,11,12,13,14,15,16、…で、n行目n列目の数を、新たに書き入れた数の最大値(平方数であることに気づいて欲しい)を使って表してみると、
1行目1列目 1=1-0=1²-0
2行目2列目 3=4-1=2²-1
3行目3列目 7=9-2=3²-2
4行目4列目 13=16-3=4²-3

となっていて
n行目n列目は、n²-(n-1)…①、
つまり、n²-n+1…①’となる。


n=6ということだから、①’に代入して31。


73より大きく、73に一番近い平方数(新たに書き入れた数の最大値)は、9²で81。よって、73を81を使って表してみると、
73=81-8=9²-(9-1)
となり、①式で表されることが分かり、n=9。よって、9行目9列目。

⑶ n²-n+1

むーにゃん

場合によっては(3)から解く必要があるのですね。
ご回答ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?