漢文
高校生
解決済み

無不の訳が〜ないものはないで
なぜこの傍線部の訳がどんなことでもするになるんですか???

クモ クンバ きじゃ サのみ 苟無恒心、放辟邪、無不為已。 hidras *恒心…変わらない道徳心。 *放辟邪侈・・・したい放題の悪事をする こと。 どんなことでも2

回答

✨ ベストアンサー ✨

どんな〇〇でも××しないものはない。というのは二重否定になっていて、「どんなことでもしない」ことをしないので、どんなことでもするになります。
イメージで言うと
マイナス(しない)×マイナス(しない)
=プラス(する)
という感じですかね

理解できました!ありがとうございます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?