国語
中学生
古文単語の思はずなりで右上のポイントに書いている、①思いがけないはフラットな意味でも使われるってどういうことですか? 教えてください🙇
ある。
を見分けるには形容詞+なる
下につけて
113
エッ!ありがとう…
Point
予想もしていなかった、と驚く気持ちを表す。
はフラットな意味でもプラスの意味でも使われ
る。②はマイナスの意味。 「おもはずなり」で一語
であることにも注意。
やるよ!
荷物もって
[思はずなり] [形動ナリ
おもはずなり
114
ゆる語訳
米大
① 思いがけない。
心外だ。
おぼえず
[覚えず] 副
おもはずなる世なりや
思いがけない男女の仲であるなあ
横ろばひ伏せる、いとおもはずなり
横たわり伏しているのは、実に心外だ
予想外!
①思いがけず。
(源氏)
(枕)
#プラスマイナス両方
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
小さな出来事とかにも使われるってことですか?